琴勝丸(きんしょうまる)は青森県横浜町の源氏ヶ浦漁港から出船している釣り船です。青森県の中心に位置する陸奥湾のおだやかな波に揺られながら、鯛やカレイ釣りをお楽しみいただけます。お一人様からでもご予約いただける乗合船(最低出船人数あり)や、団体で船を貸し切ってご利用いただける仕立船がございますので、ご利用状況に合わせお気軽にお問い合わせください。
陸奥湾は周辺の山々や対馬海流から栄養豊富な水が流れ込み、良質なプランクトンが育つため、豊かな漁場となっています。湾内は波もおだやかでのんびりと釣りを楽しめます。
鯛釣りは出船して約10分の場所にある、琴勝丸のホタテ養殖場付近で行います。養殖場の周りは魚が集まりやすく、大型も狙える絶好の釣りポイントとなっています。
船のご予約はお一人様からでもOK。最低出船人数が集まれば乗合いで出船いたします。グループで船を貸切ることもできますので、ご利用人数に合わせてご予約ください。
ご満足いただける釣果を精一杯提供します
琴勝丸船長の三津谷です。地元陸奥湾で漁師歴40年以上になります。マダイやカレイ釣りなど、湾内の魚釣りは私にお任せください。釣果にも自信があります。一般的には釣ることが難しいとされるマダイですが、経験豊富な琴勝丸に乗れば、あなたにもきっと釣れます。普段はホタテの養殖や漁を行っていますが、お客様を乗船する際は徹底したサービスを心がけ、皆様に満足いただけるように精一杯釣果を提供します。
琴勝丸の概要
船について
船名 | 琴勝丸 (きんしょうまる) |
---|---|
進水日 | 平成26年1月30日 |
登録番号 | AM3-50861 |
船体 | FRP船 |
機関 | ヤンマー(馬力330kw) |
定員 | 11人 |
遊漁船登録 | 青森県 第1696号 |
船長 | 三津谷利雄 |
所在地 | 〒039-4113 青森県上北郡横浜町字家ノ前川目33-62 |
TEL | 090-1932-0291 |
URL | http://kinshoumaru.com/ |
搭載機器・設備
搭載機器 | ・カラー液晶レーダー MDC-2540 (光電製作所) ・GPSコンパス KGC-222 (光電製作所) ・GPSプロッター GTD-161 沿岸気象情報ソフト搭載 (光電製作所) ・カラーLCD 魚群探知機 CVS-1410 (光電製作所) ・漁業無線 DS-33 (光電製作所)×2基搭載 ※無線局及び船間 ・マリンクレーン TM-ZR300MR-4 (TADANO) ・その他油圧機器一式 |
---|---|
設備 | 全自動水洗トイレ(操舵室内)・船外トイレ(釣り船営業期間中) |
乗船までの流れ
①予約申込
予約申込フォームよりお申込みください。現在のご予約状況は予約状況カレンダーでご確認いただけます。仕掛けや準備品等ご不明な点がございましたら事前にお問い合わせください。
②予約完了
お申し込み後、こちらから受付確認メールをお送りします。その時点でご予約完了となります。メールにて集合時間など必要な情報をお知らせしますのでご確認ください。
③現地集合
当日は現地集合となります。受付確認などがございますので出船の30分前にはご到着ください。場所がわからない場合は船長の携帯へご連絡ください。全員が揃い次第出船いたします。
乗船時の注意事項
- 乗船時は安全の為、必ず船長の指示に従ってください。
- 出船中止や天候急変時の帰港決定などの際は、船長の指示に従ってください。
- ライフジャケット(救命胴衣)は、必ず着用してください。
- 航行中は大変危険ですので、絶対に立ち歩かないでください。
- お酒を飲んでの乗船はご遠慮ください。
- 釣りの最中や乗船・下船時は、足元に十分ご注意ください。
- 体調を崩した場合は、早めに船長にお知らせください。
- 混雑時や潮の流れが速い時のオマツリは、お互い様ですので協力し合いましょう。
- タバコや空缶など、ゴミの投げ捨ては厳禁です。必ずお持ち帰りください。
- 貴重品は車に置いたりせず、必ず身に付けるようにしてください。